ガスだまりが増えたら要注意!更年期障害の可能性とその対策

最近、ガスだまりが増えて困っていませんか?腹部がパンパンに膨れた感じ、おならの頻繁に出てしまう等の症状は、更年期障害の一つの症状かもしれません。

更年期障害は体のさまざまな部分に影響を及ぼし、脾・胃などの消化器官もその例外ではありません。

今回は、このガスだまりの症状が更年期障害とどのように関連しているのか、そして具体的な対策について詳しく解説します。

更年期障害とは何か?

更年期は、閉経前後5年ずつの期間を指し、一般的には45歳~55歳前後のことが多いです。

更年期は体内のエストロゲン(女性ホルモン)の分泌が減少し、それにより体や心に様々な不調が出現します。

この不調を「更年期症状」と呼び、更年期症状を抱える人の中で特に重い症状が現れる場合を更年期障害と言います。

更年期は全女性に訪れ、全女性の約6割に何かしらの更年期症状が発生します。

突然のほてりや頭痛、倦怠感、不眠といった身体的な症状に加え、落ち込みや不安、そして「いらいら」といった精神的な症状もあるため、更年期症状の具体的な症状はは人により様々です。

ガスだまりと脾の働き

東洋医学ではお腹が張って苦しい時、それは「脾胃」の機能が低下したために起こっているものと考えます。

「脾」とは胃と共に消化吸収を担い、エネルギーである「気」や「血」を全身に送り出す役割を担っています。

脾機能が低下するとエネルギーや脾が不足し、下痢・消化不良に加え、活力が生まれないなど症状が出ることもあります。

ガスだまりが起きると、何となくお腹が膨らんだ感じがしたり、腹部が張ったりすることがあります。

これは腸内にガスが溜まっていることで腸が膨らみ、それが腹部の不快感につながるために起こります。

腹部が膨らむ感覚や不快感を感じたら、まずガスを排出するために体勢を変えたり、マッサージを行ったりすることで症状を和らげることを試してみましょう。

また、食物繊維を多く含む食品を摂ること、食事にゆっくりと時間をかけてよく噛んで食べることを心がけてみることもよいでしょう。

ガスだまりの主な原因とそれぞれの対策

①脾胃の弱り

こんな人は注意

  • 上腹部がつかえる感じがする
  • 疲れやすい、食欲がない
  • 顔色が黄色い
  • 吐き気、嘔吐の症状がある
  • 下痢、軟便

<対策>

  • 油っぽいもの、味の濃いもの、冷たいもの、生ものなどの胃腸の負担になるものを控えましょう。
  • さっぱりとした味のものを腹八分目で食べるように心がけましょう。

②ストレスによるエネルギー不足

こんな人は注意!

  • みぞおちあたりの膨満感、不快感
  • げっぷがでる
  • イライラすることが多い
  • 吐き気
  • 頭痛、倦怠感がある

<対策>

  • 深呼吸などをしながらリラックスする習慣をつけましょう。
  • 散歩、ウォーキングなど適度な運動習慣で気分転換しましょう。
  • 春菊やセロリ、柑橘類、ミントなど香りのよい食材をとってみましょう。

③加齢・過労・睡眠不足・偏食によるエネルギー不足

こんな人は注意!

  • 膨満感がある
  • 元気がない
  • 風邪っぽい
  • 便秘っぽい
  • 疲れやすい

<対策>

  • バランスの良い食事習慣
  • 長芋やもち米など粘りのある食材をとりましょう。
  • 黒豆など黒い食材をとりましょう。
  • 海藻など自然の塩味を持つ食材を摂りましょう。
  • 深呼吸をする習慣をつくりましょう。
  • 24時前には就寝し、毎日同じ時間に起床しましょう。

漢方薬によるガスだまりの改善

漢方薬も更年期のガスだまりの対策として有効であると考えられます。

漢方薬は、体全体のバランスを調整し、体の機能を助ける効果があります。

例えば、ガスだまりに効果をもつ代表的な漢方薬とされる「当帰四逆加人参湯」は体の冷えや血の巡りを良くすることで消化器系の働きを整える効果があります。

また「麻子仁丸」はガスの排出を助け、腸の動きを整える効果があります。

ただし、漢方薬は個々人により体に合うもの、合わないものがあることから自己判断での服用は避け、必ず医師の診察を受診した上で服用することを推奨します。

更年期障害によるガスだまりとの向き合い方

更年期障害は女性が人生で一度だけ経験する特別な時期であり、その症状は多岐にわたります。

ガスだまりもその一つで、体内のガスが溜まりやすくなることで起こります。

ライフスタイルの改善や漢方薬の使用など、適切な対策を講じることで、この不快な症状を軽減させることができます。

更年期障害とガスだまりに悩んでいる方は、ぜひ漢方を試してみてください。

この記事を書いた人
婦人のミカタ マガジン編集部は、全ての女性が自分自身を最大限に発揮しより豊かな人生を実現するために、女性の生活、健康、家庭、美容など、あらゆる観点から情報を提供することで自分らしく生きる女性を応援いたします。